バイク免許の種類はいくつあるの?

ひと口にバイク免許といってもいくつかの種類があり、乗れるバイクの種類も排気量に応じて細かく分かれています。

また、年齢によっても取得できる免許が限られる特徴もあります。

バイク免許の種類 イラスト

スポンサーリンク
スポンサーリンク

読んで簡単!!!バイク免許の種類

まったくバイクの知識も無い人でも分かりやすいようにまとめてみました。

  • 原付免許
  • 小型限定普通2輪免許
  • 普通2輪免許
  • 大型2輪免許

バイク免許には以上4つの種類があり、原付免許を除く2輪免許にはAT限定免許が用意されています。※AT限定免許とは運転時にクラッチ操作の必要が無いバイク限定の免許です(スクーター、スーパーカブなど)。

原付免許

排気量50cc以下のバイク(ミニバイク)に乗れる免許です。

普通自動車免許があれば、おまけで付いてくる免許だったりします。

教習所に通う必要なく、運転免許試験場で直接試験を受けて当日取得可能な免許なので、バイクに乗るには一番簡単に取得できる免許です。ただし、原付しか乗れませんが…

この免許だけ少し特殊で、AT限定などの制限が無いため、スクーターでもクラッチ操作をしてギアチェンジをするバイクも運転できます。

年齢は16歳から取得可能です。

小型限定普通2輪免許(AT限定含む)

排気量125cc以下のバイクに乗れる免許です。

この免許からはAT限定(クラッチ操作が必要ないバイク限定)免許も用意されています。

教習所に通い、卒業検定試験に合格すれば、運転免許試験場での技能試験が免除になります。

125cc以下のバイクは保険や税金などでメリットが大きいんですが、自動車専用道を走れないデメリットもある為、趣味としてオートバイを楽しむには少し物足りない免許になります。

年齢は16歳から取得可能です。

普通2輪免許(AT限定含む)

排気量400cc以下のバイクに乗れる免許です。

小型限定普通2輪免許同様にAT限定(クラッチ操作が必要ないバイク限定)免許も用意されています。

教習所に通い、卒業検定試験に合格すれば、運転免許試験場での技能試験が免除になります。

趣味としてバイクを楽しむなら、なるべくこの免許以上を取得すれば問題ないと思います。

125cc以上250cc以下の排気量のバイクは車検もなく、維持費が安いうえに高速道路などの自動車専用道も走れるので、学生や新社会人でも無理せず保有でき、ツーリングなどで遠くにも行けますね。

年齢は16歳から取得可能です。

大型2輪免許(AT限定含む)

全ての排気量のバイクに乗れる免許です。排気量10000ccだって運転できます(笑)

普通2輪免許同様にAT限定(クラッチ操作が必要ないバイク限定)免許も用意されていますが、大型AT免許で乗れるのは650cc以下のバイクまでになりますので注意が必要です。

教習所に通い、卒業検定試験に合格すれば、運転免許試験場での技能試験が免除になります。ただし、教習所での技能教習の時間も長く免許取得まで時間がかかります。

趣味として長くバイクライフを楽しむなら、頑張ってこの免許を取得すれば間違いないはずです

いきなり大型2輪免許を取得するのもよいんですが、普通2輪車免許を最初に取得してから、ステップアップして取得するのも一つの手段だと思います。

年齢は18歳から取得可能です。

 

 

 

スポンサーリンク
バイク免許を取ろう
管理人をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バイク免許取得ナビ

コメント

タイトルとURLをコピーしました